会報ねじ

日本ねじ工業協会 TOP > 会報ねじ > 02.コミュニケーション広場(投稿)

02.コミュニケーション広場(投稿)

ねじ工場 at YUSAI (イベントのお知らせ)
2013年12月24日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

松田英成様から投稿がありました。

2013年12月24日から29日まで、面白いイベントが開催されました、アーティストとねじのコラボです。



New Recycle Of Art

・・・不要品に新しい価値を・・・

 

大阪市のねじ工場マツダ(株)と奈良のアートショップrobinが、
町工場の片隅で廃棄を待っていたねじの「不良品」を使って
豊かな空間を作り上げます。

 

2013年12月24日(火)〜29日(日)
ギャラリー勇斎
11:00〜18:00 最終日15:00まで

クロージングパーティー28日(土)16:00より

 

〒630−8372 奈良県奈良市西寺林町22


Tel&Fax 0742-31-1674
info@g-yusai.jp
http://g-yusai.jp/


近鉄奈良駅より徒歩8分
JR奈良駅より徒歩15分

 1528597_582993848446905_2142070292_n.jpg

早くもマスコミから注目されたようです。

540733_583028365110120_1647600395_n.jpg
2013年12月20日付け朝日新聞記事

イズラシ、先進的な「認知動作型トレーニングマシン」を設置したスポーツジムをオープン
2013年05月23日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

株式会社イズラシ様からの投稿がありました。事務局にて取材に基づく情報を加え、記事にしました。

 

イズラシ、先進的な「認知動作型トレーニングマシン」を設置したスポーツジムをオープン

~ 新たな事業の柱を目標に、トレーニングマシンの製作にも着手 ~

 

株式会社イズラシ(本社:静岡県沼津市大岡)は、2012年9月、沼津の新社屋の敷地内に「アイシック健身塾」をオープンしました。アイシック健身塾は他のスポーツジムにはない、「認知動作型トレーニングマシン(※1)」を使ったトレーニング施設で、マラソンや登山の体力作りに最適な国内最大級の低酸素トレーニングルームも完備しています。現在、小学2年生から80歳超える方まで、あらゆる世代の会員が在籍し、競技技術向上から健康維持までさまざまな目的でトレーニングをしています。

DSC00003.jpg

 本社屋に併設されたアイシック 健身塾の外観

DSC00005.jpg

サインボード

「個人差はありますが老齢化に伴い、60歳を過ぎた頃から歩行時の歩幅が狭くなり、転倒やつまずきといった歩行障害などの発生リスクが非常に高くなってくると言われています。当塾では歩幅減少・歩行障害の予防および改善を目的とした、「スプリントトレーニングマシン」での運動を提供し、すり足動作による歩幅減少の改善、足の回転運動による大腰筋強化により歩行障害の発生リスク低減に努めています。」(アイシック健身塾 今井勇太氏)

DSC00002.jpg

様々な認知動作型トレーニングマシンが並ぶジムの様子

またイズラシは、新社屋のオープンを機に、新型トレーニングマシン開発事業として「ファルマバレー事業部」を創部し、「認知動作型トレーニングマシン」の製作に着手しました。

「新しい工場には社員のためのジムを作るつもりでしたし、健康産業にも以前から興味を持っていました。ある企業から、東京大学の小林寛道名誉教授がアスリートのために研究している「認知動作型トレーニングマシン」を紹介されたことがきっかけで、弊社でもトレーニングマシンの製作に着手することを決意しました。マシンの図面をいただき、コンパクトにするなどデザインを工夫し、現在までに8種類を製作しています。今後も順次機種を増やしていきたいと考えています。」(代表取締役 堤親朗氏)

 

認知動作型トレーニングは、静岡県のファルマバレープロジェクト(※2)第2次戦略計画に「科学的手法による健康づくり」として取り入れられた理論で、イズラシの参入はトレーニングマシンの製造拠点として期待されています。

イズラシでは、アイシック健身塾によって会員に価値あるサービスを継続的に提供し、健康への新たな可能性を追求したいと考えており、ファルマバレー事業部とも連携し、新型トレーニングマシンの研究・開発・実証を推進していくとしています。また、将来的にはトレーニングマシンの医療機器認定も検討し、今後は健康産業を同社の事業の柱の一つとして成長させたい考えです。

 

※1 認知動作型トレーニングマシン

体幹深部筋肉の強化(脊髄・骨盤・膝関節)と脳・神経と筋肉の連係動作を確立し、運動パフォーマンスを向上させ、身体能力を高める事ができるマシン。認知動作型トレーニングマシンを使用する事で、足が速くなった、姿勢が良くなった、肩こりや腰痛が軽減されたなどの実績が報告されている。最近の研究では、インナーマッスル(体幹深部にある筋肉)を使う運動が、脳を刺激し活性化させることが明らかになってきている。

 

※2 ファルマバレープロジェクト

 静岡県が、県東部地域を中心に、地域の民産学官が協働して推進しているプロジェクト。平成8年、県立静岡がんセンターの基本計画策定時に「県立静岡がんセンターを核にした医療城下町を作ってはどうか」との意見に端を発して、平成13年、富士山麓先端医療産業集積構想(ファルマバレー構想)を策定した。

 

アイシック健身塾 : http://www.issic.co.jp/

祝! 西精工様、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞
2013年03月14日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

未来開発パブリシティ委員会「トップに聞く」担当チームからの投稿がありました。

 

----------------------------

祝! 西精工様、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞

 

 西精工株式会社様が、法政大学大学院中小企業経営革新研究所、日刊工業新聞社、あさ出版主催 「第3回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の「中小企業庁長官賞」を受賞しました。代表取締役社長 西泰宏氏は、会報ねじの「トップに聞く」の取材中に、うれしい第一報を受け取りました。

 

贈賞式は2013年3月22日(金)に、法政大学市ヶ谷キャンパス・さったホール(東京都千代田区)で開催されます。

 

同社は2012年3月、四国地域イノベーション創出協議会主催 「第1回 四国でいちばん大切にしたい会社大賞」でも、「中小企業基盤整備機構四国支部長賞」を受賞しています。法政大学大学院、坂本(坂本光司教授)ゼミの皆さんの推薦を受け、全国版の「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」に応募し、今回の受賞となりました。

受賞企業の一報を伝えるホームページでは、西精工様について「人を大切にする経営を基本目的にしている会社で、従業員数が200名を超えた今日でも、ぶれず大家族的経営を貫いている」と紹介されています。

 

■「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」について

 「人を幸せにしていれば結果的に業績も上がるはず。そんな大切な会社を1社でも増やしたい」とスタートしたこの顕彰制度では、「人を幸せにする経営」の実践が書類および現地視察により審査されます。「人」とは、「1従業員とその家族、2外注先・仕入先、3顧客、4地域社会、5株主の5者」を指すとしており、以下のように厳しい応募資格を定めています。

 

【応募資格】

過去5年以上にわたって、以下の5つの条件に該当していることとします。

1. 人員整理、会社都合による解雇をしていないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)

2. 下請企業、仕入先企業へのコストダウンを強制していないこと

3. 障害者雇用率は法定雇用率以上であること(2013年4月から常勤雇用50人以上の企業は、2.0%〈現行1.8%〉に引き上げられる予定です)

4. 黒字経営(経常利益)であること(一過性の赤字を除く)

5. 重大な労働災害がないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)

 

 坂本光司教授はホームページに掲載されたインタビューの中で、「私は、従業員とその家族、外注先・仕入れ先、顧客、地域社会、株主『5者』を幸せにする正しい経営をしていれば、おのずと業績はついてくると信じています。(中略)厳しい時代だからこそ、5者に対する使命を果たして本当の活力を生み出すべきだと思います」と述べています。

 3月22日(金)の贈賞式では、表彰および坂本光司審査委員長による講評のあと、受賞企業による講演も予定されています。一般に公開(事前登録制)されておりますので、お時間の都合のつく方は参加してみてはいかがでしょうか。

 

日本でいちばん大切にしたい会社大賞

http://www.taisetu-taisyo.com/index.html

 

法政大学ニュースリリース

http://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/130308.html

 

四国でいちばん大切にしたい会社大賞

http://www.smrj.go.jp/shikoku/branch/067151.html

特殊鋼専門誌2012.11月号に「特集 ボルト・ねじ材料の動向」
2013年03月03日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

日本ねじ工業協会 専務理事大磯義和氏が、特殊鋼誌 2012年11月号に「特集 ボルト・ねじ材料の動向」に論文を投稿しました。

 

今回は 「 Ⅰ.総論 -ねじ産業の最近の動向-  」です。

 

発行元の了解を得て「会報ねじ」に掲載いたしますので、ご活用下さい。

 

pdfは以下のリンクからご覧いただけます。

130303ooiso.pdf

「標準化と品質管理」にて、ISOねじをテーマに大磯専務理事が対談
2013年02月15日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

「標準化と品質管理」(日本規格協会発行)2月号に、日本ねじ研究協会(一般社団法人日本ねじ工業協会兼務)の大磯専務理事と一般財団法人日本規格協会 田中理事長の対談が掲載されました。

 

掲載記事は

連載 標準化温故知新 - 日本における標準化と適合性評価の歴史シリーズの

第7回 「国際化の流れをつくったISOねじの導入」というタイトルです。

 

対談の内容は、

ISOねじ導入の経緯、導入に伴う具体的な問題からISOねじ導入がもたらした影響、今後の展望に及びます。

 

詳細は以下のpdfをご覧ください。

標準化対談2013-1-17.pdf

 

 

大川精螺工業㈱の自社開発・高性能LEDソーラー街灯の商品化
2013年02月12日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

 

大川精螺工業㈱の自社開発・高性能LEDソーラー街灯の商品化

~ ソーラー事業進出でピンチをチャンスに ~

 

 大川精螺工業株式会社(東京都品川区東五反田2-20-4、代表取締役 大川克良)は、昨年9月に、ソーラー事業の第二弾となる新商品、「TRUST ONE SLIM(トラストワンスリム)」を発表しました。これは、2011年6月1日に発表した、LED高照度・高発電量を特徴とする、自社開発LEDソーラー街灯、「TRUST ONE(トラストワン)」のシリーズ商品で、大川精螺工業株式会社はソーラー事業のラインナップを強化することになりました。

 会員企業の新規事業開発の一例として、商品の特徴や開発に至る背景、今後の方針などについてうかがいました。

未来開発パブリシティ委員会事務局

 

 

Q:自社開発ソーラー街灯「TRUST ONE(トラストワン)」とはどのような特徴があるのでしょうか?

A: 一昨年(2011年)発表した「TRUST ONE(トラストワン)」は、高照度・高発電量タイプのLEDソーラー街灯です。商品コンセプトは「消えない安心、まちの灯台」です。ソーラー発電で環境にやさしく、明るく、消えない安心を提供しようとするもので、高いスペックでありながら、広く普及をめざし低価格を実現しました。

 また、これまで自動車部品製造での長年の経験を活かし、品質保証・保守体制を強化した商品となっています。

 

Q:今回第二弾として発表された「TRUST ONE SLIM(トラストワンスリム)」はどのような商品でしょうか?

A:  「TRUST ONE(トラストワン)」の「頑丈・余裕の発電・蓄電量」という強みを維持しつつ、デザイン性が求められる都市型需要への対応商品として開発しました。デザイン会社と共同で、スタイリッシュなLEDソーラー灯になっています。

 

Q:どのようなところにお奨めでしょうか?導入実績は?

A:  「TRUST ONE(トラストワン)」発売から約1年半、自治体や民間企業に導入されています。その導入目的には、省エネ・節電、エコ啓発、災害時のライフラインの確立などが上げられます。

 省エネ・節電では、大震災、福島原発事故以降、節電機運が高まっていますから、従来型街灯の代替需要を見込んでいます。エコ啓発目的とは、CO2排出への規制の高まりに対応して、環境対策に積極的に取り組む姿勢をPRするための導入です。

災害時のライフラインの確立というのは、被災・停電時にも消えない街灯としての活用です。東日本大震災時の仮設トイレ設置時に、本製品を鉄板へ仮設して設置しました。弊社水戸工場の敷地内は、東日本大震災の影響により停電が発生しましたが、本製品で急場をしのぐことができました。

 

Q:お客様の評判はいかがでしょうか?

A: 防犯目的でトラストワンを導入されたお客様からは、「LED照明なので、電球の交換頻度が下がることと、常夜灯でありながら、電気代を食わずに防犯に役立つのがいいと思います」とうかがっています。工場の照明に導入されたお客様からは、「トラストワンを導入することでエコファクトリーをPRすることができました」などの声をいただいています。

 

Q:開発の背景や考え方など教えて下さい。

A: 当社は自動車部品製造を中心に、冷間鍛造技術の研究・開発を重ね、長年「自動車用重要保安部品(ブレーキホース口金具他)」の生産に携わってきました。冷間鍛造技術においては、従来不可能とされてきた複雑形状の部品に関しても冷間鍛造化を実現するなどし、「アイデア×ものづくり」を追求してまいりました。

 また、当社は「スマートファクトリー」としての取り組みも注力しており、工場事務所棟への太陽光発電導入、電気自動車導入などによる環境に優しい「エコファクトリー」をコンセプトとした工場を目指して参りました。

 これらから蓄積した技術やノウハウを一層の強みとして行くためにも、新商品として「TRUST ONE(トラストワン)」の開発を決めました。市場の環境意識が高まったことも、決断を促すことになりました。

 

Q:御社は、新規事業をどのように位置づけているのでしょう?

A: まだ記憶にも新しいリーマンショックの時には、世界不況の煽りをうけ、急激に売上が落ち込み苦しみました。このような危機にいつ巻き込まれるかも知れません。

また今後を展望すれば、当社の納入先である自動車市場にも大きな変化が起こります。その一つが電気自動車です。電気自動車が普及すると、当社の事業の柱であるブレーキホースの口金具が減っていくことになります。弊社の経営にとって大変な危機であります。

私たちはこのような危機をチャンスと捉えて新しい事業の芽を育てて行くことが大事だとおもっています。この事業をそう位置づけて、当社の培ってきた信頼の技術力・開発力を世の中のニーズに合致した新事業に昇華させて行きたいと思っています。

 

Q:新規事業として、ソーラー事業を選んだ理由は何ですか?

A: 当社の哲学や経験を行かす事が一番大事だという認識に立ち、議論を重ね以下の条件に適合するものという整理をしました。

 ①環境にやさしいもの

 ②時代に流されないもの

 ③社会に貢献できるもの

 ④自己完結できるもの

 ⑤蓄積してきた、ものづくりのノウハウや発想力が出せるもの

 

Q:販売に至るまでの御社内の取り組み状況を教えて下さい。

A: 新規事業をソーラー街灯事業と決定した後は、社内で専任チームを結成し、商品企画・開発から、営業まですべてを自社で行なってきました。自動車部品製造に携わる中で常に環境問題に取り組んできた立場を活かすことができました。

 

Q:今後の決意など?

A: 早く当社の事業の柱となるよう、太陽光発電の啓蒙と製品の販売を進めてまいります。東日本大震災を契機に、より一層節電対策やエネルギーに対する関心が高まり、この事業の使命を感じました。今後も、当社の技術力・開発力を活かし、多角的な新商品展開を行い、町や避難所の灯りと安全・快適さをプロデュースしていく決意です

 

以下参考データ

ホームページリンク http://www.okawaseira.co.jp/

 

 

【TRUST ONE(トラストワン)】概要

「TRUST ONE(トラストワン)」は“消えない安心、まちの灯台”をコンセプトに開発され、低価格で余裕の発電・蓄電量を実現しました。

大川精螺トラストワンロゴ、写真.jpg

 

【主な特徴】

① 2倍の安全係数で安心設計

② 水銀灯100W相当のトップレベルの明るさを実現

③ 1日3.3Hで2日分の発電が可能

④ 余裕の5日間連続点灯(1日12時間点灯 100%充電時)

⑤ 各部品に日本製を採用して信頼性を向上

⑥  110W 大型ソーラーパネル搭載

 

【製品仕様】

 ●ソーラーパネル   単結晶太陽電池55W×2枚

 ●バッテリー      12V 35Ah×2台

 ●灯具         LED照明 15W(調光機能有り)

 ●定格点灯時     15W 水銀灯100W相当

 ●ポール        材質STKM13Aφ139.8×2178 

               □300×300×1262

 ●表面処理        アクリル焼付け塗装(シルバー)

 ●照明高さ       2.96m(全高 標準型4m)           

 ●無日照保証日数  5日間は点灯~消灯を繰り返します。

 ●夜間点灯時間    日没から翌朝までの12時間

               (4時間100%点灯後8時間25%点灯)

 ●充電                約3.3時間で2日分発電します。

 ●耐風速        風速60m/s

 

大川精螺トラストワン仕様.jpg

 

 

【想定される導入シーン】

①  〈節電用〉電気代の節約施策として、現状設置している街灯の代替街灯としての導入

※福島原発に関連した節電機運の高まりに対応

② 〈非常用〉震災や火災等の非常用電灯として導入

③ 〈エコPR用〉環境に配慮していることを訴求するために導入

④ 〈集客用〉計画停電時の集客対策としての導入

⑤ 〈防犯用〉防犯対策としての導入

⑥ 〈景観用〉新しく施設や店舗を作る際に敷地全体の景観をよりよくする為の施策としての導入

⑦ 〈まちづくり用〉地方自治体のまちづくり施策の一部としての導入

⑧  復興用〉復興計画の一部としての導入

大川精螺トラストワン設置事例(震災仮設トイレ).jpg

 

※東日本大震災時に仮設トイレに移設した実例

 

「TRUST ONE SLIM(トラストワンスリム)」

トラストワンシリーズの第2弾、都市型需要に配慮したスタイリッシュなデザインが特徴のトラストワンスリム

トラストワンスリム.jpg

調べたいキーワードから、どのJIS(ねじ締結)を見れば良いかわかる!
2013年01月08日    カテゴリ:02.コミュニケーション広場(投稿) 

- 「JIS逆引きリファレンス ねじ締結」(大磯義和著)のご紹介 - 

 

(社)日本ねじ工業協会の大磯義和専務理事が、ねじ関係者のためにたいへん便利な本を出版されました。お話を伺いましたのでご紹介いたします。

 

Q:どのように使うのでしょうか?

 

大磯:ねじ締結を知る、調べたいキーワードからJIS(日本工業規格)の内容が分かる、JISのポイントが検索できる、JISの適切な理解に役立つように構成されている本書は、JISを利用する方の目線でまとめられているので、手元にあれば必要な時に必要な箇所を拾い読みすることができます。より詳しく知りたい場合は、実際にJISそのものを見て、規定項目及び規定内容を調べることになります。

 

Q:何故、この本を書こうと思ったのでしょうか?

 

大磯:毎日のように寄せられる電話、メールでの問合せの多さ、その内容のほとんどがJISを見れば分かりそうな事柄なのに、何故なのかといった素朴な疑問からでした。知りたい事柄がどのJISに決められているのかが分からないからではないだろうか、JISの名称からは何が決められているのかまでたどり着けないからではないだろうか、質問と回答とを結びつける辞書の役割を果たす解説書があれば、JISの理解を助けることができると思ったからです。

 

Q:この本をどのように活用して欲しいと思いますか?

 

大磯:ねじそのものは単純な要素部品ですが、ねじ締結の機能は奥深いと思いませんか。ねじは誰でも容易に扱えますが、安易に扱うと大変な失敗を起こすのは締結機能を十分に働かせていないからです。締結機能はねじを締めることから始まりますので、どのような寸法、形状、材料、強度といったねじの基礎を知り、適正締付けに必要な軸力管理、作業現場でのトルク管理が重要になります。本書では、ねじの基本、ねじの種類、ボルト・ナット・タッピンねじ・小ねじなどのねじ部品、ねじの締付け、ねじの試験・検査などのJISを解説していますので、ねじの生産はもとより使用する上で役立つポイントが参照できます。

 

Q:コミュニケーション広場の最初の投稿記事となりますが・・・

 

大磯:本書へのご意見・ご質問をお寄せいただきましたら、このコミュニケーション広場でお返事いたします。IT化された「広報ねじ」のコミュニケーション広場を上手に活かしていただきたいと思います。

 

Q:ありがとうございました。以下に本書の詳細をご紹介します。

 

 書籍名 JIS逆引きリファレンス ねじ締結

 定 価 2,500円(税別)

 発行所 一般財団法人 日本規格協会

 発行日 2012年9月21日

 著 者 大磯 義和

 監修者 日本ねじ研究協会

 

また、 アマゾンでも検索することができます。

http://www.amazon.co.jp/JIS%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%81%AD%E3%81%98%E7%B7%A0%E7%B5%90-%E5%A4%A7%E7%A3%AF-%E7%BE%A9%E5%92%8C/dp/4542304280

 

以上